今年もあと16日。今年を振り返ってみたいと思います。
今年は、『知る』一年だと江原さんが年頭に言っていました。
どんなことを知るのか、楽しみにしていました。
家族との関係、友人との関係、それとも自分自身の事なのか。
今年の大きな収穫は、本来の自分の姿に気付いた事です。
誕生日に、その気付きを頂きました。
私は、本来穏やかな性格だと思います。
色々と社会で、もまれることで自分を強くして行き
キツイ部分が前面に出てしまったのでしょうね。
そうしなければ、大切な家族を守れなかった。
自分自身も守れなかったのだと思います。
ポッキリいくことがあり、重い鎧を脱いだのかもしれません。
私は、苦しむと江原さんの携帯サイトにあるメッセージを
受取るようにしています。
このメッセージは、ランダムに来るのですが、
これがまた、ジャスピンで痛い所を突かれるのですよ。
今回、頂いたメッセージは、2つです。
父との関係に悩み…
『傲慢になっていませんか?
自分自身に傲慢な部分があるから
相手の傲慢が気になるのですよ。』
友達との関係に悩み…
『自由になりたいと思うのなら、
その為にも義務を果たしましょう。
やるべきことを果たさずして、
自由を求めるのは、ただのワガママ。』
アイタタタッ(>_<) | 柱 |ヽ(・´_`・。)反省。
『ねばならない』が強く出ているのかな~
父が、自分の思うように動かないからイライラする。
傲慢の何物でもありませんよね。
父にだって、考えはあるし性格もあります。
だから、自分は自分。父は父。と切り離して接する。
それに改めて気づいたことで、父にも優しく接することが
出来るようになりました。
しかし、父は『最近、冷たいよね。』と言います。
ちょっと離れ過ぎたかな?
友達関係でのメッセージ…
『自由になりたいのなら、義務を果たす。』
これが、理解に苦しみました。
『義務』ってなんだ?とね。
この答えを掴むまで数か月かかりました。
キーワードは、『逃げ』と『卒業』だとは、解っていましたが
悩んでいる事と結びつけるのに苦労しました。
それは、自分が感情的になっていたから答えが掴めなかった。
気持ちが穏やかになって、再考してひらめいた。
『逃げ』とは、感情的になって終わらせる事。
『卒業』とは、納得して終わらせる事。
逃げては、同じ事がまた繰り返し起ります。
それは、学びと反省がないから。愚かなことですよね。
卒業すれば、次のステップに進める。
同じ過ちは起こさない。
「相手とちゃんと話し合いなさい」と云うことだと思いました。
友達と話し合おうと思っていましたが、ちょっと待てよ。
相手は、私が思っているほど考えていないかもと。
相手の言葉に、私が思っているほど深い意味はないのかも。
ちょっと待とう。そう思って、何気なく買った本を読んでいると
気になる文章をみつけました。
『大切な人を感じてごらん。そしたら、その大切な人を
大切にしてごらん。』大切な人のぬくもりを感じたら、
心が温かくなって涙がチョチョギレタ~。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
相手は、私には『大切な人』なんだ。
だから、大切にすればいい。
感情的になるから、振り回されてしまう。
それが嫌で、自由になりたいと思ってしまう。
それは、『逃げ』だと思いました。
相手は、本当に私を大切に思ってくれているのかな~と
疑問を持ちました。
私からすれば、大切にされている感じがしなかった。
『大切にする』は、他人によって基準が違います。
その人の中では、とても大切にしているんだけど
それこそ、言葉や行動で伝えるのが下手なのかもしれない。
大切にしてくれないという気持ちがあるのなら
それは、依存かもしれないし、私が心を閉ざして
受取ろうとしていなかったのかもしれない。
コミュニケーション不足なのかもしれない。
もしかしたら、私も相手を粗雑に扱っていたのかもしれないと
反省しました。求めることより与えることに徹しよう。
そう思ったら、スーッと気持ちが楽になって。
相手と感情的になって話し合うこともなく、自分の中で
納得のいく答えを出しました。
父のこと、友達のことで頂いたメッセージは、
それぞれの単独のメッセージではなく、両方に共通したこと
だと思います。
父に対しても、友達に対しても私は、傲慢になっていたのだと
思います。義務を果たさず逃げようとしたのだと思います。
私の性格上、どうしてもお節介になります。
大切にしている人には、ぬくもりを届けたいと細かい所まで
目を配らせてしまいます。だから、本来は、放って置けば
良いことにも首を突っ込んでしまいます。
距離が縮まってしまいがちです。
気をつけなければ、自分の首を絞めることにもなります。
偉そうに、『家族』『愛情・友情』『言葉』に関して
記事を書かせて頂いたのは、上記の反省と学びを元に
書きました。
気づきは、苦しんだ後にひょこり出てきます。
この、気付きは苦しんだご褒美のような物でしょうかね。
これが、クセになると苦しむことも辛くなくなります。
苦しんでいる最中は辛いけど、必ず答えをみつけて
抜け出せる事がわかっているから、辛さにも耐えられます。
闇雲に苦しんでも、ご褒美は頂けません。
冷静に分析して反省して、実行しないとね。
人は、考え方ひとつで楽にも成れるし、苦しくも成ります。
どうせなら、楽になれるようポジティブに考えたいものですね。
今年は、母が2回手術をし、姪が就職し、甥が大学生になりました。
姪も甥も講習、試験に我が家に泊まり込み通いました。
思い起こせば、みんなで良く頑張ったと思います。
母は、お陰様で私より元気に毎日を過ごしています。
これからも月1回の治療は必要ですがね。
毎月の検査結果に一喜一憂する母を毎回なだめなければいけません。
私が穏やかな気持ちでいなければ、母を混乱させてしまいます。
母の回復に関して、主治医は『奇跡だ。』と言います。
症例の無い病に一生懸命取り組んで頂いている先生方のお陰だと
感謝をしています。
姪も彼氏と仲良く、仕事も頑張っています。
姪と彼氏の関係は、不思議です。
お互いを大切にしながらも束縛はしない。
なんだか、熟年夫婦のようですよ^^;
甥も文化祭の実行委員をやったり、レスリングの大会に出たりと
青春を謳歌しています。本業の学業はどうなのか~(笑)
バイトも探しているようですが、学校の講義との兼ね合いが
難しいようです。
今年は、穏やかに過ごすのが目標でした。
目標通りの年を過ごせたと思っています。
来年は、その穏やかさをこのまま維持するのが私の課題ですね。
こんなに穏やかな部分が自分にあったことに気付けて良かった。
強気な部分と上手くやりくり出来ればいいな~と思っています。
もしかして、気付けたのは年齢のせいかな(笑)
お友達の励ましもありました。
いい勉強をさせて頂きました。
本当に゚+。゚感謝★☆(´∀`人)☆★感激゚。+゚です。
江原さんの年頭の言葉『知る』の意味を先日知りました。
『事実を知る、現実を知る』という意味だったそうです。
振り返ると、オリンピックのエンブレム問題、マンションの
杭偽装・・・事実を知らされる事がありました。
個人的にも、本来の自分の姿を知りました。
それと、やはりバレてはマズイことは、必ずバレるんだな~と
思いました。(私には、バレてマズイ事はないですよ。)
相手が隠していたことが明るみに出たということです。
私には黙っていればバレないと高を括っていたのでしょうね。
ひょんなことから暴露されることになりました。
後ろめたいことは、隠し通せるものではないということですよね。
巡り巡って耳に入って来るものです。
それが、分かった時には『馬鹿にするな!』と激怒したけど
今は、気持ちの整理もしました。
今年も講釈を垂れてきましたね^^;
持論とは云え偉そうに…ですよね。
人それぞれ考え方があります。
幸い、反論のコメントを頂いたことがないので
助かっています。
みなさんが大人で良かった。
まだまだ、青二才な私です。
へこたれることもあるけど、しっかり前を向いて歩みたいです。
みなさんは、どんな一年でしたか?
今年は、異常気象で体調不良を訴える方も多かったようです。
来週、『クリスマス・ジャズ』をアップして今年を締めくくろうと
思っています。
少し早いですが、年末の御挨拶をさせて頂きます。
今年も一年お世話になり、ありがとうございました。
来年もご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
(*・ω・)*_ _))ペコリン
最近のコメント