私が、よくブログに書いているスピリチュアルとは何ぞや?
との質問を受けました。
ちょっと、説明しましょうかね。
スピリチュアル(英:spiritual)
宗教的・精神的な物事、神の、魂の、精神のなどの意味。
直訳するとこんな意味になります。
しかし、私がブログに書いているのは、『霊的精神世界』です。
1970年代、アメリカでブームになった『ニューエイジ』思想
から始まり、人間の肉体に宿る魂は永遠であるという
思想・実践のことです。
1980年代だったか?
『アメリカインディアンの教え』という本が流行りましたよね。
スピリチュアルは、それに通ずるところがあると思います。
日本では、江原啓之氏が広めたことで有名ですよね。
霊的なんて聞くとオドロオドロした感じがあると思いますが
理解すると、そんなに怖いものではないですよ。
私達は、霊界から経験と感動という学びの為に
この世に生まれて来ている。
その学びが終わると故郷である霊界に帰る。
肉体は、たましいの乗り物。
精神世界的なことでは、物の考え方、捉え方について
書かれています。
感情的にならず理性で考える。
感情的になると振り回されてしまいますよね。
物事に迷った時、どう考えればスッキリするのか。
江原氏のお友達(?)美輪さんもおっしゃっています。
『感情で考えるから迷うのですよ。そういう時は、理性で
スパッと切り捨てるといいのです。』
起る事には、必ず理由があります。
偶然は、ありません。すべてが必然です。
棚からぼたもち法則は存在しない。
簡単に説明すると、こんなところでしょうか。
江原氏のスピリチュアルには、8つの法則があります。
☆スピリットの法則
私達は、肉体だけの存在ではない。肉体と霊魂、すなわち
スピリット(心・精神)が折り重なって生きている存在。
☆ステージの法則
私達のスピリットは、偉大なる愛と喜びのエネルギーである
グレートスピリットに向かって、幾つかの階段(ステージ)を
上っていきます。
☆グループ・ソウルの法則
魂の故郷が誰にでもあります。あなたは、そこから分離して
現世に落ち、経験を積みます。そして、死を迎え故郷へ
帰ります。
☆ガーディアン・スピリットの法則
人は、どんなことがあっても、ひとりぼっちではない。
ガーディアン・スピリット(守護霊)に見守られているのです。
☆カルマの法則
自分のしたことは、良いことも悪いことも、自分に返って
来ます。自分でまいた種は、自分で刈取りようにできています。
☆波長の法則
何かを心に強く思う時、その思いはエネルギーになります。
それは、波長となって、同じ波長のものを引き寄せます。
『類は友を呼ぶ』のです。
☆運命の法則
運命と宿命は、違います。宿命は、性別や家族など自分では
変えられないもの。運命とは、宿命を受け入れて前向きに
努力をすれば、変えていけるもの。
☆幸福の法則
自分の幸せは自分でつくるもの。その為に自分を深く知ること。
辛い経験も楽しい経験も、たましいを磨く体験だと受け入れる。
その時、初めてたましいは成長します。それこそが本当の
幸福です。
簡単に書き出してみました。
『カルマの法則』『波長の法則』『幸福の法則』に関しては、
カテゴリー「心と体」に記事があります。参考にして下さいね。
更に、興味を持たれた方は、江原啓之さんの書籍
『本当の幸せに出会う スピリチュアル処方箋』をお勧めします。
宣伝しちゃった~(^_^;)
この8つの法則を、日常のあらゆる場面に当てはめて
考えてゆきます。
例えば、アルバイトやパートを探しているとします。
しかし、いくつも面接を受けても採用されない。
何で~と思うことがあったとします。
それは、『今は、新しいことを始めるタイミングではない。』と
守護霊からのメッセージの場合もあります。
やるべきことは、他にある。
または、進むべき道が違っている場合もあります。
そんな時は、自分との対話に集中してみるのもいいかも。
もうひとつ例えを。
『類は友を呼ぶ』自分の周りには同じような人が集まる。
表映しの場合もあれば裏映しの場合もあります。
『私、あの子みたいな意地悪じゃないわよ!』と思う場合
それは、裏映しですね。
意地悪に対して、反論できない。いつも泣き寝入りしてしまう。
その部分を直す、強化しなさいとのメッセージですかね。
幸せな人は、意地悪をしないと言うそうです。
意地悪をする人がいたら、その人は不幸せなのだな、
可哀想にと思うのも良いのかもしれませんね。
やり返したくなる人もいるかもしれませんね。
でも、それはちょっと待って!
あなたが、仕返しをしなくてもカルマの法則でちゃんと
納まりますよ。相手が蒔いた種は、相手に返ります。
そこで、あなたが仕返しをしたら、悪い種を蒔いてしまう事に
なります。そうすると、また、あなたに悪いことが返って来ます。
同じタイプばかり集まっても学びにはなりません。
だから、自分に足りない部分を持っている人が
寄って来る場合もあります。
それも、また、学びになるからです。
江原氏と同じことをカナダのスピリチュアリスト
リズ・ブルボー女史も書籍にしてベストセラーになっています。
私は、彼女の『からだの声を聞きなさい。』が好きです。
身体の不調からのメッセージが書かれています。
スピリチュアルは、哲学だと私は思っています。
だから、受け入れるのも個人差があると思います。
押付けになってもいけないですよね。
私は、人生の迷子になった時に偶然(スピリチュアルでは必然と
言いますが)江原氏の本に出会いました。
それから、道しるべとして江原氏の本、ラジオを愛読、愛聴
しています。
心理学も少しかじっている私としては、心理学にも結びつくものを
感じています。
型にはまることはなく、両方の良い所取りで
自分流に取り入れています。
人生をポジティブに考える時に参考になる言葉が
スピリチュアルにはあるような気がします。
宗教色が強いと感じる方もいると思いますが、
宗教も人生の道しるべですよね。
それにのめり込み振り回されるのは、どうかと思いますが
ちょっと迷った時に思い出して参考にするのは良いと思います。
日本でも古くから言われていることも、このスピリチュアルでは
取り入れられています。
先人の言葉は、経験からの言葉ですよね。
経験からの言葉は、深~い。
自己啓発本を何冊か読みましたが、やはり同じようなことが
書かれています。
感情的にならず理性で考える。ですね。
先日、江原さんのラジオ『おと語り』で面白い話を聞きました。
ある奥さんが、ご主人に買い物を頼み1万円渡したそうです。
買い物から帰って来たご主人が、どこかで5千円落したとか。
もったいないな~と話していると、ご主人があることを言い出した。
『俺、以前、道で5千円拾って使った。』
奥様は、そのご主人の人間性を疑いながらも
ご主人が以前に拾って使った5千円が戻って行ったのだと
思ったそうです。
江原さんは『困った人がそれで助かったと思えばいいじゃない。』と。
これカルマの法則ですよね。
あのBさんの不倫騒動もそうだけど、いけない事をしたら
その代償をどこかで払わなければいけないのよ。
じゃなければ、真面目な人が損をすることになる。
世の中公平に出来ているのですよ。
噂によるとBさん、まだ水面下では彼と繋がっているとか。
賢いBさんだけど、オンナになっちゃったかな~
余談でした(*・ω・)*_ _))ペコリン
そんな訳で、スピリチュアルとは霊視などの内容もありますが、
もっと人生哲学的な内容もあります。
あの世の話、この世の話。
ものごとの考え方のひとつだと思って頂ければ良いかと思います。
簡単ではありますが、説明させて頂きました。
また、機会があれば細かく書きたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2016.01.16 追記
最近のコメント