無料ブログはココログ

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月30日 (土)

マー姉の部屋にて 2 

Photo

マー姉と話していると、弟 龍太郎の幼馴染みの大和君と

想太君が来た。何やら、3人で怪しい会話をしている。

 

『大和君、夏休みだからって髪染めちゃ駄目だよ。』

『うるせえ。お前こそ子供の日のシャツなんか着るな。』

『大和のシャツ、美味しそうだな。』

『龍、俺を食いたいか?』

『お前は、食いたくない。俺にその趣味は無い。キモい。エロ男爵。』

『ねえ、龍ちゃん、このタマゴ、何のタマゴかな?』

『ニワトリじゃねえの?』

『違うな。バニーちゃんが出て来るな。』

『大和君、ウサギのこと?』

『想太、お前さ…常識だぜ。』

『想太君、バニーガールって、ウサギの耳のヘアバンドを付けて、肩やお腹を出したタイトな服を着てパーティの接客をしたり、カジノでディーラーをやったりする女性のことなのよ。』

『そうなんだ。マー姉、何でも知ってるね。』

『うちの親父、この前、バニーちゃんをお持ち帰りしたって、お袋と喧嘩してた。』

『大和の親父の頭んの中は、どうなってんだ?エロ親父。』

『こんな小さなタマゴに、そんなの入ってる訳ないよ。』

『いや、想太。世の中にはな、妖精と云って小さな女の子がいるんだ。そんなのが出て来てみ。俺は、毎日ポケットに入れて遊ぶな。』

『妖精は、女の子とは限らないらしいぞ。ジャージ姿のおじさんの妖精もいるって、マー姉が言ってた。』

『おい、龍、夢を壊さないでくれよ…』

『ねえねえ、何か動いたよ。』

ジッとタマゴをみつめる3人。

『こら、3馬鹿トリオ。それは、フェイクだよ。』

『エル姉、フェイクって美味しいの?』

『想太、フェイクは食えないの。』

『そうなの?龍ちゃん?』

想太君、それは、ケーキでしょうに…

『俺、知ってるぜ。フェイクって突き刺す奴だろう?』

『えっ?大和君、そうなの?危険じゃん。』

大和君、それは、フォークだよ。

やっぱり、3馬鹿トリオ。高校生の男子なのに、会話は小学生だね。

マー姉は、呆れて笑っている。

3

『あれ?生まれたよ!』

『エル姉、フェイクって言ったよな?』

『なんだよ、普通のひよこかよ。つまんねえの。』

『めでたいね。』

『一姫二太郎三茄子だな。』

『大和君、それを言うなら、一富士二鷹三茄子だよ。』

『想太、イチイチうるせえんだよ。めでたいことには、代わりないだろうが…』

やっぱり、おバカな3人組だった。

 

 

前回、頂いたコメントの調子に乗って、閲覧数も、そこそこあったので

懲りもせず2回目をアップしました。

これで最後かな。(^^

くだらない記事にお付合い頂きありがとうございました。

 

2018年6月26日 (火)

MUSIC LIFE 特別編 神山純一

寒暖の差が激しい毎日で、体調を崩していませんか?

私は、自律神経が乱れて辛いですが、毎日、穏やかに

過ごしています。

今回は、そんな鬱陶しさを吹き飛ばす、癒す曲をと思い、

私の歌の先生だった神山純一氏をご紹介したいと思います。

 

神山氏はヒーリング音楽の第一人者で、作曲・編曲者です。

特に赤ちゃんを癒す音楽では有名な方です。

CMの作曲もされています。

多分、どなたでも聴いているはずですよ。

90年代には星座を五線紙にのせて音楽を作り、

そのメロディーラインの美しさで注目をされました。

 

伯母が湯川れい子さんです。

とても温厚な方で、優しい方です。

先生のピアノはレッスン中も癒される音色でした。

先生らしいな~と思います。

私が行き詰った時も先生は、温かいお手紙をくださいました。

思い出すと泣きそうです。

 

では、神山先生の癒しの音楽をお楽しみください。

 

冬のアダージョ 

https://youtu.be/kykL2-Ub_do 

 

はるにれの詩 

https://youtu.be/n3z_6i7-oUs 

 

心の贈り物 

https://youtu.be/md3OCZi57bU 

 

Solitude

https://youtu.be/8Cr28iboM7c 

 

やさしさに包まれて 

https://youtu.be/-QIymv0CQ50 

 

 

いかがでしたか?

穏やかな人柄が出ていますよね。

時々テレビで元気なお姿を拝見しています。

冬のアダージョは、私には想い出の曲になりました。

友の好きな曲でした。

また、機会があればご紹介させていただきます。

 

 

 

2018年6月20日 (水)

マー姉の部屋にて

Marcys_room_20180620_2

同じマンションの上の階に住む姉の部屋に遊びに行った。

すると、弟の龍太郎も来ていた。

 

『龍、来てたんだ?』

『来ちゃ悪いか!』

『あんた、素直じゃないよね~。』

『エルちゃん、龍ちゃん、飲み物どうぞ。』

『あれ?』

『龍ちゃん、どうしたの?』

『ん?あれは、ないのか?』

『あっ!あんた、ケーキ目当てで来たな!』

『違います。』

『じゃあ、あれって何さ?』

『あれは、あれだろう…』

『あれじゃ、わかんないよ。』

『龍ちゃん、何が欲しいの?男の人は、言葉を濁すのよね。察してくれって。他人が考えていることなんて、言葉にしなければ分らないわ。龍ちゃんは、そんな男にはならないでね。言葉は、コミュニケーションなのよ。大事にして。』

『そうだよ。小さい男には、なるんじゃないよ。』

ウウッ。また、いつものマー姉のねじ込みとエル姉の叩き潰し。俺は、どうしたら良いんだ~!俺は、コースターがないと言いたかっただけなのに。こんなに言われるか。俺の姉ちゃん達は、鬼だ。

 

女の怖さを感じた龍太郎であった。(笑)

 

 こんな3姉弟の話しを2年前から自分の楽しみで書いています。

主人公は、龍太郎君です。この3姉弟は、早くに両親を亡くし

長女のマー姉が親代わりに5才下のエルザと8才下の龍太郎の

世話をして来ました。機会があれば、またアップしたいと思います。

絵があればね。

 

2018年6月16日 (土)

先が見えない不安

人は、何か目標がないと先に進めないようです。

目標に向かって歩む喜怒哀楽、苦労を感じて

生きているとの実感があるのかもしれません。

その目標を達成したけど、何だか喜べない。

そんな人もいるのではないでしょうか?

その様な人は、優秀な人だと言えるそうです。

それまでの苦労や挫折を乗り越えるパターンがわかった

ものの、そのパターンにハマってしまって動けなくなって

いる場合があるようです。そのパターンから脱け出すには、

新しい機軸を作る必要があるそうです。アドラー心理学で

云うライフスタイルを変えるになるのでしょうかね。

 

人は安定を求める気持ちと、不安定を求める気持ちと

正反対の気持ちを持っています。そして不思議なことに

心が安定すると、不安定を求めるのです。その結果、

自分でも思ってもみなかった衝動的な行動をとることが

あります。

 

その衝動はとても大切だそうです。その感情は、

築き上げたパターンを逃すまいと固まった心を解きほぐし、

新しい自分を見つけようとする心の要求だそうです。

衝動を抑制したままだと、かえって十分に意識を清明にして

物事に一心になる力が得られず、凡庸な成果ばかりが

続くことになりかねないそうです。

 

大事なのは衝動を否定しないこと。そこから生涯を通じて

楽しめる趣味が見つかるかもしれない。

 

毎日に虚しさを感じるのは、それまでの日常の外にある

根底からの要求がいよいよ表れる前兆だそうです。

 

*【PHPからだスマイル7月増刊号 

『なんとなく不安』の捨て方 名越康文(精神科医)より】

 

Photo

 

色々と考え過ぎるのかもしれませんね。

そんな時は、考えるのを止めて運を天に任せるのも

良いのかもしれません。

ボッとしていると、フッとひらめくかも知れません。

焦ることなく、祈るように生きるのも良いと思います。

 

不安な気持ちは、生きる上で必要な感情だと聞いたことがあります。

不安は、決して悪いことではないと思います。

そこから脱け出そうとすることが、結果的に人間としての

成長に繋がるようです。

不安の中にいる時は、つらいですけどね。

 

あまりモガキ過ぎるとドンドン深みにハマって苦しくなります。

でも、モガクのを止めるとフッと浮き上がって来るものです。

また、沈んでは、浮き上がって来るのを繰り返すと

気付くんです。ちょっと強くなった自分に。

そして、穏やかさと云うご褒美まで頂けていることに

気付くんですよ。人として大きくなったのでしょうね。

新しい自分の誕生です。

 

ここ数年の私が、そうでした。

今は、焦ることなく、祈るように過ごそうと思います。

それは、自分でわかっているから。

頑張って来た自分を今は、癒す時だと知っているから。

私は、慌てることなく毎日を大切に過ごすだけです。

内観をしっかりして気持ちを整えること。

『今を生きる。己の今を生きる。』

そのメッセージを受取っていますから。

自分が、どうなりたいのかだけに気持ちを整えています。

そして、愛を届けてくれる人達がいることに気付きました。

そのぬくもりを感じると安心します。

感謝する気持ちが安心に変ります。

 

『いたずらに不安を作らない。』

混乱すれば余計に先が見えなくなります。

迷路に入り込んで、迷子になってしまいます。

落着いて自分が今いる場所を確認して、わかる所まで戻る。

焦らないこと。深呼吸をして気持ちを落ち着かせる。

大丈夫。私は大丈夫だと落ち着くこと。

そうすれば自ずと先が見えて来ると思うのですがね。

 

先が見えなくて不安なら、

まず今日1日を大切に過ごしてみませんか?

その繰り返しが、明るい明日に繋がると思いますよ。

 

 

2018年6月11日 (月)

スタンダード・ジャズ 19

久しぶりにジャズを。

随分とつぶやき記事が続いてしまいました。

ムーン・リバーは、私がジャズの勉強を始めた時に

一番最初に習った曲です。

 

動画再生の場合、右クリックして【新しいタブで開く】

もしくは【新しいウインドウで開く】を選択すると

見やすいと思います。

 

 

あなたの思い出(キング・シスターズ)

https://youtu.be/UvH1L3QAjlM 

 

ミスティ(ジューン・クリスティ)

https://youtu.be/-5QrkDrS0IQ 

 

ムーン・リヴァー(リナ・ホーン)

https://youtu.be/dCvqTRHGIrg 

 

ヴァーモントの月(ビリー・エクスタイン)

https://youtu.be/j12fQ3cs-M8 

 

モア・ザン・ユー・ノウ (ヘレン・フォレスト)

https://youtu.be/rBOmFsfzu0I 

 

私の青空(フランク・シナトラ)

https://youtu.be/25Ik6jNR5YA 

 

 

2018年6月 5日 (火)

つぶやき 30

梅雨の前触れなのでしょうか?

何だか気分がスッキリしません。

まあ、5月は混乱の日々でしたから、落着くのに

時間がかかっているのかもしれませんね。

 

私は、あまり他人に相談事はしません。

自分で分析して大体は解決できるので。

心理学や自己啓発本で学んだことやスピリチュアル、

夢などを参考にして考えます。

何気なく頭にポンと言葉が浮かびます。

これは、守護霊さんからの言葉なのでしょうか。

その言葉でハッとさせられることが多いです。

しかし、他人の意見も参考にしたい時は、相談します。

 

そのお友達の中のひとりでSさん。

お友達のSさん曰く、私の目を見れば勘の鋭い人だなと

わかるそうです。彼女も、霊感が強く、娘さんも霊感が強いのだ

そうです。だから、スピリチュアルなことも話します。

『エルザさんって、人懐っこくて、優しくて。でも、大丈夫かなと

気にもなる。優し過ぎて、何でも感じ取って気遣ってくれるし、

真面目に考えてしまうところが心配になる。』と。

(随分と持ち上げられたのか?どうなんだ?)(笑)

 

以前、友人を怒らせた時に、『神様ぶるな!』と言われました。

そんなつもりは、なかったのですが、悲しかったです。

Sさんは、『それが貴女なのよ。相手には、貴女の優しさが

通じなかったんだろうね。そして、怖さも感じたのかもね。

その人は、今迄の人生で良い人との出会いがなかったんじゃ

ないの?』と。

そうなのだろうか?

 

Sさんとは、もう10年の付合いになります。

彼女は、私が、通院している病院の看護師です。

週に1~2回、会います。その度に、ちょっとお話を

しています。初めは、看護師と患者の関係でしたが、

月日の流れと共にお互いの悩みや愚痴を話す仲になりました。

彼女の明るさに、いつも元気をもらっています。

 

行きつけのスーパーのレジの女性(30代)とも、よく話します。

彼女は、可愛い女性ですね。見習わなくてはと思います。

笑顔が素敵で、女性らしい可愛らしさがあります。

買い物に行くと必ず挨拶をしてくれて、色々と話します。

時には、私が来るのを待っていたと、話しを始める時もあります。

先日は、嫌なお客さんが居て…との話で(私じゃないよ。)

落ち込んでいると言うので、『客商売をしていれば、色々な人が

いるよ。傲慢な客は、可哀想にと思って流せば良いよ。』と

話しました。いつもの笑顔を取り戻してくれたなら良いけど。

 

いつもお世話になっている調剤薬局の事務の女性とも

会えば、お話をします。いつも父がご迷惑をかけているので

先日は、イチゴを渡しました。

最近、薬局にいらっしゃらないので、どうしたのかなと

思っていたところ、スーパーでバッタリ会いました。

『実は、退職したんです。女性ばかりの職場は、難しいですね。

エルザさんには、いつも良くして頂いて、ご挨拶をと思って

いたのですが…』と。

女の園は、確かに難しいよね~。

 

完全に地元密着の状態で暮らしております。

定職には就いていませんが、毎日それなりにやることもあり

何処かで誰かと交流して、助けたり助けられたりして

過ごしています。

マンションの役員も続けています。

それなりに苦労もありますが、店舗の方も居住者の方も

良い方です。困ったことがあれば、皆さん我家に相談に

いらっしゃいます。それを管理会社の担当くんに伝えます。

そして、私からお返事をする時もあれば、担当くんに

任せる時もあります。担当くんも最近は、少しは動いてくれる

ようにはなりましたが、まだまだ問題山積です。

 

これが、今の私に与えられた仕事だと思っています。

毎日の生活が、誰かの為になっていれば良いな~と思って、

毎日に感謝をし、楽しんで貢献できるよう過ごしています。

それなりに努力もしているつもりです。

当たり前の毎日なんてありませんからね。

色々と考えることもあります。

考えて解決できることは、解決に向けて動きますが、

考えてもどうにもならないこともあります。

それに関しては、保留にし毎日を気持ち良く過ごすことで

解決の道に進むと信じています。

絶対に大丈夫と自分に言い聞かせています。

それでも、振り回されるのよね~ε-(o´_o)ハァ・・

 

また、長文になってしまいました。m(__)m

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »