無料ブログはココログ

« つぶやき 40  | トップページ | MUSIC LIFE 18 Boston »

2019年5月30日 (木)

生きづらい理由(インナーチャイルドとアダルトチルドレン)

生きづらさの理由は、結果から言えば『家庭環境』です。

 

 

インナーチャイルド、アダルトチルドレンとの言葉を聞いたことはありますか? インナーチャイルドとは、『内なる子供』
子供の頃に抱いた感情(怒り、悲しみ、寂しさ等)、本音など抑圧してきた部分が残っている子供の部分です。
その逆をワンダーチャイルドといいます。家族の中でありのままの自分で自由に生きられた子供です。

 

 

子供時代は、その人の土台となる部分です。だから『三つ子の魂百まで』と昔の人は言いました。
その、子供時代に大きな傷があると、大人になってから、『生きづらさ』や自分に自信が持てない等の障害が出ます。

 

 

アダルトチルドレン(AC)は、『機能不全家族』で育ったことにより、家族との間で不安、怖さ、寂しさ等の心の傷を持った状態が大人になってからも影響している人をいいます。

 

こういった人は、うつ病やパニック障害といった心の病を引き起こす率が高くなります。アダルトチルドレンは、インナーチャイルドの影響を大きく受けている場合が多いです。

 

 

インナーチャイルドは、幼い頃の親からのしつけや接し方で『ねばならない思考』になっている状態です。
☆良い子にしてなければいけない。
☆迷惑をかけてはいけない。
☆自分がもっと頑張らなくちゃいけない。
☆言いたいことも言えなかった。
☆こんなことしたら、親から嫌われるのではとの不安から、
 自分の感情を抑え込む傾向があった。

 

 

本来、子供は伸び伸びと自分勝手なものです。そして、親が受け入れてくれるとの安心感を持っているものです。しかし、その安心感が親から与えられなかったら、子供でも自己防衛で認められるように自己コントロールするのです。本当は、そんなことを子供にさせてはいけない。

(いかん。怒りが出て来てしまった。落着かねば…^^;)

 

 

では、どうすれば良いのか?ですよね。
まず、つらいでしょうが、子供の頃の思い(怒り、悲しみ、寂しさ)を思い出して書き出しましょう。そして、大人になったあなたが、その気持ちを受け止めてあげて、落着かせてあげましょう。

 

例えば・・・
☆私は、ダメな子じゃない。
     ⇓
そうだよね。普通の子供だよね。お父さんとお母さんは、そんなこと言っちゃいけないよね。あなたは、あなたなりに頑張ったのだから。せめて「今度は、頑張ろうね」って言って欲しかったよね。でもね、お父さんもお母さんも完璧主義な所あるよね。本当は、期待に応えてくれなかったなんて思ってないはずだよ。それより、そんな事があったことすら覚えてないと思う。それは、大人として最低な行為だよ。お父さんとお母さんは、大人として無責任に子供に言葉を発する、思いやりのない人なのかもしれないね。まだ、親としては未熟だったんだろうね。

 

 

この様に、客観的に納得が行くように慰めてあげるのも良いと思います。
アダルトチルドレンのワークブックも出版されています。しかし、ひとりでの作業は、危険もあります。お勧めは、カウンセリングを受けることです。

 

 

ACの人は、人間関係にぎこちなさを感じます。学校、会社でも不安や不満、無気力になってしまいがち。恋愛も混乱してどうしたらいいのか判らなくなります。そうなると、体調不良が慢性化してしまいます。
ACは、自分がACだと気付くだけで良いとの意見もあります。
インナーチャイルド、ACだからと言っても癒しが必要とは限りません。子供の頃傷つくことがあった、機能不全家庭で育っても問題なく生活している方はいます。生きづらさがなければ、そのままで良いと思います。インナーチャイルド、ACは、病気ではありません。私は、『心のクセ』だと思います。

 

 

『あなたは、何も悪くないのですよ。』

 

 

私もインナーチャイルドを癒し、ACも癒した経験者です。
ものは考え方次第でどうにでもなります。
起ることには意味があるのならば、その経験から自分は、何を学んだのか?どういう意味があったのか?そう云ったことまで、追求すると面白いことに気づきます。親もひとりの人間だと気付くと、未熟だなと感じます。そこからの学びや気付きは、大きな財産になりますよ。苦難のある人は、それだけの事を乗越えられる強い人と云う事ではないでしょうか。
私のブログは、そういった内容(どう乗り越えるか)の記事が、メインです。
土台を癒し、自分の軸を作る。新しい自分を作る。
そうすることで、振り回されることはなくなります。
自然体の自分で良いのだと思えます。
自分に正直に生きることが、どれだけ楽なことか。

 

 

最近、インナーチャイルドとの言葉をよく見かけて、ドキッとします。まだ、癒えてないのか?何かまだ言いたいのか?と思いますが、内観すると何も出て来ないのですよね。フッと思いました。あれ?これは…記事にしろってこと?そう思って、一気に書き上げました。不十分な説明ですが、どなたかの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

« つぶやき 40  | トップページ | MUSIC LIFE 18 Boston »

心と体」カテゴリの記事

コメント

昭和の長男、長女って少なからず影響ありませんか?

「もうお兄ちゃんなんだから」、「もうお姉ちゃんなんだから」と、幼稚園に入園すりゃあ言われるし、小学校にあがれば言われる。

弟、妹がいればなおさら言われますよね。

そんなわけで思いきったことをやるのは下の子のような気がします。

周り見ていてもそのパターンが多かったように思います。

そしてそんなぼくも昭和生まれの長男代表、トラウマってわけぢゃないですけどやはり気にしてしまうところはいまだにありますね。

べつに期待に応えようとかではないですけど、変な責任感植え付けられちまったっていうか…。f(^_^;


✿たこ拳ぢさん

>昭和の長男、長女って少なからず影響ありませんか?

影響は、あるでしょうね。
あと、本人の性格も関係あると思います。長子でも呑気な人もいますからね。
親の接し方は、重要だと思います。それでも、生きづらさが無ければいいのですよ。
問題は、機能不全家族と云う環境です。一歩間違えば、先日の川崎の事件の様なことが起ることもあります。私のように治療の環境、協力が得られれば癒すこともできるのですよ。日本の福祉は、先進国でも最低レベルです。「子供は3人産め」なんて馬鹿なことを言う政治家がいる。3人産んでも育てられる社会を作るのが政治家さんのお仕事でしょう。福祉だってもっと力を入れないと、どんどん心の病の患者が増えますよ。すでに国民病でしょう?手を差し伸べる必要がある所に手が差し出されず、政治家さんは何をやっているのか?
な~んて色々と書き綴って確認しようとしたら、消えちゃったんだよ~ん。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
書くなってことかな?と思い、少し削減して再度書きました。

ブログ、書きづらいよ~。
まだ、慣れないよ。段々、面倒になって来た。まあ、ボチボチやりまっさ(^^)/
たこ拳さんのブログ、ほっこりするよ。面白くて、気分爽快で、良い話もあるし( ´∀`)bグッ!
まあ、気分次第でアップしてくださいな。
機械相手だからね。1度嫌われると難しいらしい。
アップできるよう祈ってます†ア━━(´・Д・`)━━メン†

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« つぶやき 40  | トップページ | MUSIC LIFE 18 Boston »