相手の嫌は、自分の中の嫌
最近、久しぶりに会った友人が、愚痴のオンパレードでウンザリしました。仕事の愚痴ですね。私は、ただ聞いていましたが、聞きながら、思ったことがありました。
「そんなに嫌なら相手に直接言えば良いじゃん。上司に言って改善して貰えば良いじゃん。そんなのは、課題の分離ができてないんだよ。」
でも、それを言っては相手を不愉快にさせてしまいます。本人は、それが出来ないから【愚痴】になるのですよね。
しかし、友達なら言うべきだったかなとも思いました。でも、愚痴なんて聞いて欲しいだけで、意見は求めてない訳ですから、聞くだけで良かったのかなとも思います。友人は、すっきりした表情で帰って行きました。うん、これで良かったんだと思いました。
『鏡の法則』(波長の法則)をご存知ですか?
人は似たもの同士で集まります。類は友を呼ぶですね。
しかし、真逆な人とも繋がるのだそうです。そこには、学びがあるのですね。
相手の嫌だな~と思う部分は、実は自分の中にもあって触れたくない、許せない部分なのだそうですよ。
例えば、嫌な上司がいる、旦那のだらしない所が嫌だ、いつも愚痴る友達が嫌だ。そんな時、その嫌だと思っている相手の行為と似た部分を自分も持っている。だから、癇に障るのだそうです。自分の未熟な部分なのだそうです。
この相手の嫌が、顕著に表れるのが、夫婦だそうです。スピリチュアルでは、夫婦は、似たものだと言いますが、実は自分とは真逆な、もっとも相性の悪い相手だと言う方もいます。そうでなければ、学びは無いからだそうです。だから、ご婦人たちは、ご主人の愚痴を言うのですよね。真逆な相手と生活すれば、確かに人格成長しますよね。『夫婦は、相手の嫌な部分が見えて来たら、本当のパートナーシップの始まりだ』と言うそうです。でも、どうしても許せない、耐えられない等の理由で離婚になるのでしょうね。好きは、すぐに冷めますから。だから、結婚は忍耐なのですよ。『結婚は、一番好きな人ではなく、2番目に好きな人とした方が幸せになれる。』って言いますよね。感情ではなく理性で暮らせるからとの意味だそうです。何処で聞いたのは、忘れましたが。
この夫婦の学びに関しての参考動画がこちらです。(あなたにとって最も良いパートナーは、好みのタイプとは違う人なんです。だて りゅうほう)
妹が新婚の頃、夫が○○してくれない、だらしないなどの愚痴が止まらなかったことがありました。私は、グチグチ言うのなら、動け!と云うタイプなので、妹に言いました。『○○してくれない、だらしないと思うのなら、相手に指摘すれば良い。それが出来ないのなら、自分で黙って片付ければ良い。相手に求めるから苦しくなるんだよ。』
妹は、実行しました。お姉ちゃんの一言でどれだけ楽になったことか…と妹は言います。彼女に労働的負担をかけることになったとは思いますが、それで相手に求めなくなった、気持ちが楽になったのなら良かったのかもしれませんね。
相手が許せない時、相手と似た嫌な部分を持つ自分を認め、許してあげると、気にならなくなるのだそうです。誰かの悪口を言っているのは、自分のレベルの低さを叫んでいるのと同じです。それが、嫌なら悪口を言うのを止めること。
自分の周りに居る人を見れば、自分のレベルが判るものです。
優しい人ばかりなら、あなたは優しい愛のある人なのです。
意地悪や悪口を言う人ばかりなら、あなたも同類ということです。
相手の嫌な部分は、自分にもあるんです。でも、それに気付いている人は、いけない事だと分かっているから、やらないだけです。自分にも同じ部分があると認めて、受け入れると気にならなくなります。不思議と相手の嫌だった部分も気にならなくなりますよ。相手の嫌な部分が自分にあると気付けた人はラッキーです。レベルアップのチャンスを掴めたのですから。あとは、それを許せば(流せば)良いだけです。受け入れる、認めると云うだけで気にならなくなるのですよ。人それぞれ。色々な人がいます。これが、出来る人は心の広い賢い人になれます。穏やかな人になれます。心豊かな人になれます。
人って相手の良い部分は、すぐにマネするのに、嫌な部分は嫌うのですよね。嫌いな部分にこそ大きな学びがあるのに、もったいない。ずっと嫌だと愚痴ってネガティブになっているより、そこにどんな学び・気付きがあるのかと考える方が、賢いと思いませんか?Big Chance を逃すなですよ。相手の嫌は、被害妄想の場合もあります。自分で作り出している場合もあります。だとしても、やはり未熟さがあるのでしょうね。
嫌よ嫌よも好きのうち、本当に嫌いなら相手にしないです。
愚痴るなと言っている訳ではありません。愚痴は、言う方も聞く方もネガティブな気に包まれます。だから、たまの愚痴なら良いのでしょう。聞いてくれた人には、『聞いてくれて、ありがとう』とちゃんと邪気払いをしてあげるのは、マナーだと思います。
私は、この相手の嫌だの裏を見るようになってから、嫌だと思う人は居なくなりました。相手の人間性も見えて面白いことにも気付くようになりました。嫌を変換させるのは面白いです。
相手の嫌がある人は、その嫌な人に感謝ですね。最強の教師なのですから。『気付きなさい、その相手から学びなさい』との神様からのメッセージなのでしょうね。
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪ですよ。
人の振り見て我が振り直せ。反面教師。ですね。
また、長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
« 聞き上手と聞き下手 | トップページ | つぶやき 40 »
「スピリチュアル」カテゴリの記事
- レベルアップ中です (2020.08.01)
- 自分の魅力に気付いていますか? (2020.05.12)
- 光か闇か?【2020年ゲート問題】(2020.03.18)
- 守護霊様の声って、どうやって聞こえるの? (2020.02.09)
- 夢の叶え方 (2020.02.03)
あの人のこういうところが嫌だから、自分は絶対にそうならないようにしようと思うわけですよ。
でも気付くとおんなじことをやっている…。
まぁ、あの人ってのは親父なんですけどね…。f(^_^;
これは遺伝ということで片付けるしかないですかねぇ?(^o^;)
投稿: たこ拳ぢ | 2019年5月20日 (月) 23時03分
✿たこ拳ぢさん
親子も夫婦同然に学びがありますよね。
親の嫌な所ってあります。
でも、それも反面教師だと思うんです。
親子は、遺伝で性質が似ているから難しいけど…
私も父の押し付けがましい所が嫌いでした。
はて?自分にあるなと気付いた。どうしたか…
まず、父の心理を分析した(大したことじゃないけど^^;)
なぜ、押付けて来るのか?その裏を読んだら、『受け入れて欲しい』との承認欲求があると思いました。
なんて、小さな男なんだ…と思ったら、自分は、これを越えてやる!と思ったんです。
小さい人間では、終わりたくないからね。
親を見下している訳じゃないですよ。感謝もしていますしね。
ここ数年、年齢的に親子が逆転しています。私が父を叱ることも増えました。
でも、父の様の押し付けがましくは言わなくなりましたよ。
それをされて嫌な気分になるのを知っているのは、私自身ですから。
自分がされて嫌な事は、相手にもしない。基本でしょう?
やはり、裏なんですよ。その事にある意味は、裏にあるんだと思います。
説教オバサンみたいになってゴメン(^^ゞ
投稿: エルザ | 2019年5月21日 (火) 08時23分