つぶやき 44 ためこまない
何でもためこまないに越したことはないんですよね。
流れは、大切です。淀むとウジが湧く。
淀む水には芥溜まる(よどむみずにはごみたまる)
流水は腐らず(りゅうすいはくさらず)
転がる石には苔生えぬ(ころがるいしにはこけはえぬ)
最近、ちょっと困った事が・・・
モヤモヤが晴れない。些細なことなのですが、真面目な私は、そのモヤモヤの原因を探りました。頭の中にあることをすべて書き出そうとノートに向かったけど、何も出て来ない。(´ェ`)ン-・・そして、ハッとひらめいた!モヤモヤの原因が解からない事にモヤモヤしているのかも。自ら不安を作ってしまったことに気づき、おバカだね~と(笑)
結局、天候の影響と胃の不調が原因だと思います。そう思うとスッキリした気が…。人も生きている。太陽を浴びないとしなびてしまう。太陽ってやっぱり凄い!☀
そのモヤモヤを突き止めたく誰かに話しを聞いて欲しいと思いましたが、さて、誰にするか?相手を間違うと逆に落ち込むことになる。黙って聞いてくれる人は誰だろうか?愚痴を吐きだして逆に嫌な思いをしたこともあり、話すのが怖くなっています。でも、聞いて欲しい。でも、愚痴を聞く方も嫌だろうな~。愚痴を吐くことに罪悪感を抱くようになっています。自分でブレーキをかけてしまう。そうなると苦しくなって爆発するのが私のパターンだと知っているけど、罪悪感が消えない。
私と同じ悩みを抱える人は、結構いるのですね。
大人になり過ぎている人。口は災いの元とも言います。
ネットで検索すると、面白い記事をみつけました。カウンセラーさんの回答です。
本当は、愚痴が嫌い。『ウダウダ言ってる暇があるなら動け!』と思っている。愚痴は、弱さとか言い訳だと思っている。だから、自分にブレーキをかけてしまう。
これですね。正しくその通りです。元々、愚痴を吐くタイプではないので、愚痴=悪しき事と思い、悪しき事を他人に与えてはいけないとの考えもあります。それが、罪悪感の原因だと思います。多少の愚痴は、誰にでもあると思います。だけど、同じことをウダウダ言う人いますよね。そういう人にはカチンと来ます。
私は、ある程度のことは、自分でなんとかしてきました。だから、多少のことは、自分で処理できます。最近は、爆発しないで流す術も学びました。しかし、【書く】と【話す】では違います。書き出すのは、気持ちより思考が優先される気がします。だから、どこかで理性が働き思考の整理は出来ます。しかし、それだけだと気持ちの上でスッキリしません。残骸とでもいうのでしょうかね。モヤモヤが残るんです。愚痴になるようなイライラは、心も動かしますからね。それは、やはり話すことでしかスッキリしない気がします。ある書籍に【吐出す=掃き出す】と書かれていたのを思い出しました。共感してくれるだけでスッキリするものです。
以前の記事にも書きましたが、愚痴を黙って否定することなく聞いてくれる人は必要です。しかし、私の周りにいるリアルの友人で、話しを聞ける人がいない。いわゆる聞き上手がいない。話している途中で、否定し助言を始める。その時点で、私は吐き出すことを止める。愚痴なんだから、助言なんて求めてないのに。聞いて貰えないと思い、その時点でくだらないことかと流す場合もありますが、モヤモヤが更に大きくなって愚痴を言うことも怖くなってしまう時もあります。そうやっているうちにモヤモヤは愚痴ではなく、悩みに変ります。悪循環なんですね。最近は、このパターンが多い気がします。ひとりで抱えるには重すぎることが増えているからでしょうね。
初めは、些細な愚痴が、言えない事で大きくなり悩みに変換してしまう。これは、精神衛生上よろしくないですよね。
私だって感情があります。何でもかんでも理性で処理していません。
よく、歩いているとひとりでブツブツ言っている人がいますよね。私も気を付けないと、気付くと独り言を言っていることがあります^^;
私の友人がこんなことを以前、言っていました。
『愚痴って案外、聞き流しているものだよ。』
そうなんですよね。私も友人の愚痴を聞く時は、聞き流しています。だから、私の中には残ってないんです。だから、聞くことはできるけど、言うのはな…できないな~^^;甘え下手なんでしょうね。考え過ぎもあるのかな?ひとりでウジウジしてないで動こう!早速、動こうと決めました。(^^)/
« つぶやき 43 | トップページ | 今年のワードを振り返って »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本を、明るく!楽しく!元気よく!(2023.12.04)
- 危険・・・(2023.11.10)
- エルザです。(2023.11.01)
- (人ω・*)ありがとう (2023.10.30)
- 佐藤三兄弟の2022総集編 (2023.10.15)
愚痴もねぇ、なかなか吐く機会がないですねぇ。
ってか、吐けねぇなぁ…。
ネタにして喋ることはあっても、愚痴として喋ることはなぁ…。
ま、いっかと流してしまうことがほとんどかなぁ…。
流せちゃうくらいだから、たぶんどうでもいいことなんでしょうけどね。(^o^;)
ってか、男がグチグチ言ってるの嫌いだから…。
投稿: たこ拳ぢ | 2019年7月23日 (火) 04時58分
おはようございます。エルザさん。
愚痴ですねーーー。愚痴は言いまいと決めてはおりますが、なかなか自分の弱さを、自分にためとくのは難しかですもんね。
もうすぐ夏祭り。自分の愚痴ももうすぐ終わりますかねー(^^♪
愚痴れる人ばみつけち、聞いてもらうのがストレート解消によかかもしれんですね。我が家は相方がこまっとらすばってん( *´艸`)
すぐ!夏のくっですけん、体調管理に注意しなはりまっせ。
こないだ、寝とったらいきなり悪寒がして、慌ち布団ば引っ張り出しました。年寄りはいかんですね。暑さ寒さに適応できんごたる。(*^-^*)
投稿: mitakeya | 2019年7月23日 (火) 06時01分
✿たこ拳ぢさん
私も愚痴は吐かないタイプなのですが、何だかモヤモヤして・・・
余計なことをしてしまいました。
でも、昨日、その元がわかった。
両親の世話をひとりで背負っていることに、何で私ばかりと不満が爆発したんですね。
早速、妹に電話しました。両親は、妹の世話になることを嫌います。
以前、妹に頼もうとした時、両親は『お姉ちゃんじゃなきゃ嫌だ』と言いました。
妹に対する信頼がないのでしょうね。
でも、妹は『そこは、嘘も方便で両親には内緒で頼んで欲しい』と言いました。
同居しているので私への信頼度が高いのでしょうね。でも、重すぎます。
子供の頃から両親の世話をしている様なものです。
お恥ずかしい話ですが、父の女性関係まで私が処理してきました。
傷ついた母を慰めて来ました。小学生からよくやってきたと思います。
私も来年で60です。もう、限界です。リウマチもあるし身体の無理もきかない。
弱音も吐きたくなります。そうなんです。愚痴じゃなくて弱音なんですよね。
でも、支えてくれる言葉をお友達から貰っています。実際にたこ拳さんを始め、支えてくださるお友達もいます。そのことには心から感謝しています。いつもありがとう(*^_^*)
投稿: エルザ | 2019年7月23日 (火) 08時54分
✿mitakeyaさん
愚痴は、吐かぬ方がよいのでしょうがね^^;
思い通りに事が運ばないと、な~んね!って気分になりますよね。
昼間は蒸暑く夜は冷える日もあります。
そちらは、梅雨明けでしょうかね。
体調管理にお気をつけてお過ごしください(*^_^*)
投稿: エルザ | 2019年7月23日 (火) 09時06分