無料ブログはココログ

« 心の中を整理する  | トップページ | 瀬織津姫  »

2019年8月28日 (水)

嫌なことがあった時 

日々の生活の中で、嫌なことがあったり、運がないなと思ったりしますよね。思い通りにいかなかったり、理不尽だと思うこともあるでしょう。他人と比べてしまい、あの人は幸せそうなのに、何で自分は運がないんだなんて思うこともあるでしょう。まあ、他人と比べること自体が間違いなのですがね。アドラーも言っています。
他の人が自分をどう見るかは、他の人の課題。
他の人は自分の期待を満たすために生きているわけではない。
他者は、敵ではない。仲間である。
もし、敵がいるのなら、それは自分自身である。
理想の自分と現実の自分の間で戦うのである。

 

 

じゃあ、そもそも【運】ってなんだ?と考えた時、運とは何かと答えられますか?ちょっとググってみると、運とは「めぐり合わせ」。めぐり合わせとは「運命」と書かれています。これでは、意味が分かりません。

 

 

お釈迦様は、上手くいかない時は、運のせいにするのではなく、自分の行いを振り返りなさいと教えています。

 

 

初めから運の悪い人はいません。そう思い込んでいるだけです。
スピリチュアル的に説明すると、それは、あなたの波長(気)が下がって(ネガティブ)になっているから引き寄せてしまったと云うことになります。嫌なことがあっても波長(気)をそれ以上 下げないようにする。誰でも、嫌なことはあると思います。ムカつきますよね。「何で?ふざけんなよ!」って思うこともありますよ。でも、ちょっと待ってください。その時のあなたの波長はどうでしたか?ネガティブな気持ちが少しでもありませんでしたか?誰かに八つ当たりしていませんか?

 

 

因果応報(過去および前世の行為の善悪に応じて現在の幸・不幸の果報があり、現在の行為に応じて未来の果報が生ずること。)が働いたのかもしれません。
スピリチュアルの法則で言えば【波長の法則】になります。
波長の法則は、類は友を呼ぶ。 同じ波長を持っているものは引き合う。 そうでないものは、反発する。
 

 

 

私は、嫌なことがあった時、確かにムカつきますが、ちょっと落ち着いて考えると「あれ?これって私の波長(気)が下がっている(ネガティブになっている)ってことか?下がっているから気をつけなさいってことか?」と気づくんです。嫌なことは反面教師だと思えば、腹も立たず感謝できる。自分がされて嫌なことは、他の人にはしたくないですよね。だから、こんな相手と同じことはしないようにしようと思います。理不尽な思いをしたこともありますが、同じ土俵に乗って争うのは、自分のレベル(波長)を下げる行為だと思い、相手にしませんでした。馬鹿に付き合っている暇はないですから。

 

 

お釈迦様の教え通り、自分の行いも振り返ります。つい感情的になって言い過ぎたり、やり過ぎることもありますから。そこは、冷静に考えて反省します。自己憐憫、責任転嫁、依存心は無かったか確認します。相手にもその点があれば、素直に謝罪します。謝罪は、しづらいな~と思う方もいるかもしれません。大丈夫。心の中で謝罪すれば相手に通じます。もし、声の出せる場所なら「ごめんね。言い過ぎた。」と言葉を発してみてください。思いの念は通じます。

 

 

起こることには意味がある。学びの為に起こる。それに気づけた人は神様に愛されている人です。ウジウジしていても反省、感謝のできる人は神様に守られている。反省、感謝ができる人は、先への扉が用意されている。反省、感謝ができる人は、素直な人です。素直な人は幸せになれる。感謝して過ごしましょう。

 

 

【エルザのちょっとつぶやき】
思いの念は、どんなことでも通じます。悪意、善意、すべて通じます。悪意、善意の念は返ってきます。善意の念が返ってきたときは嬉しいですけど、悪意の念は罰として返ってくることがあります。恨みや憎しみの念は、身体の痛みとして返ってくることもあります。例えば身体にメスを入れるようなことになる、心臓の病などになる場合もあります。心臓の病は、自分に正直に生きていないとのメッセージだとスピリチュアルでは言います。人は痛みを感じなければ気づかないものです。痛みも神様からのプレゼントだと気づけた人は幸いだと思います。(ちょっと怖い話ですけどね)

 

因果応報は、毎日の生活の中で必ず起こっているものです。私の体験談で説明しますね。ある日、駅に向かって歩いていました。私の前を若い子が数人でお喋りしながら歩いているのでノロノロとしか進まない。私はイライラして心の中で「邪魔だな!」と思いました。この時点で私は【因】を蒔いてしまったことになります。何とか、その若い子たちを追い越し先に進みました。私の後ろから凄い勢いで男性が歩いて来て、私を追い越しながら「邪魔なんだよ!」と怒鳴って行きました。これか私の蒔いた【因】に対しての【果】だとすぐに気づきました。こんなちょっとしたことでも因果の法則は返ってくるのですね。でも、その男性は、そこで【因】を蒔いてしまったので、どこかで【果】を受け取ることになるでしょう。その時、彼は気づくでしょうか?【因】を蒔いてしまっていたことに。気づかなかったら、嫌なことがあった時に理不尽なことだと思うかもしれません。でも、彼は覚えてないだけで【因】を蒔いているのですよ。だから、毎日を誠実にだいじに生活したほうがいいのですよね。嫌なことがあった時、自分の行動を振り返ることは大事だと思います。逆に因果の法則は、良いことも返してくれます。私の親戚は、熊本に住んでいます。頻繁に会える距離ではありません。いつも、伯父や伯母は元気だろうか?元気でいてねと念【因】を送ります。すると、ある日、ひょっこり伯父や伯母から贈り物を頂きます。そのお礼の電話をすると「いつもありがとうね」との言葉【果】をもらいます。頻繁に電話するでもないのに「ありがとう」の言葉をもらう。念が届いているのだなと思います。感謝の念は、【因】となり【果】として返ってくるとの経験をしています。それは、お互いに気持ちのいい事ですよね。いつもエルザのブログをご訪問頂いている方に感謝します。みなさんに幸あれ。ありがとう。

 

 

 

 

« 心の中を整理する  | トップページ | 瀬織津姫  »

スピリチュアル」カテゴリの記事

コメント

車を運転していて常々思っていました、(ったぁく、女の運転は下手だから…)。

そしてある日、事故をもらいました。

肋骨二本いかれ全治二ヶ月の重症、相手のドライバーは女子大生でした。

最近では(ったぁく、年寄りの運転は…)と考えています。

次はプリウスミサイルが被弾するかな…。(^o^;)

🌸たこ拳ぢさん

車の運転にまつわる因果の法則は、よく聞きますよ。
クラクション鳴らしてやったら、鳴らし返されたとか…
ハンドル握ると人格変わる人いるよね~^^;
運転はお気を付けて(^^)v

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 心の中を整理する  | トップページ | 瀬織津姫  »