無料ブログはココログ

« 日本の神様  | トップページ | 老親との生活 »

2019年9月12日 (木)

不快なことは… 

不快なことは、自分が変わろうとしているサイン。
不快なことをしないことで何が得られるか考える。


先日、見たDaiGoさんの動画でこの言葉を聞きました。
不快なことは、そこに学びがありますよね。嫌だと思っていることを持ち続けようとする人はいないと思います。何とかしたいと思うでしょう。嫌なことには、気付きもあります。因果の法則(波長の法則)で返ってきたのかもしれない。不快なことの裏にある自分の気持ち(なぜ、自分は不快になったのか)を確認することも大切です。
例えば、誰かに悪口を言われたとしましょう。不快ですよね。でも、気にしないって人もいるでしょう。気になって仕方ないと思う人もいるでしょう。その悪口の内容に心当たりがなければ流せばいいのです。それは、「そういう些細なことに気を取られるな」とのメッセージかもしれません。しかし、自分には、そう云う所があるなと気付いたのなら、素直に反省し、以後気を付けようと思えば良いのです。もし、以前、悪口を言った相手の悪口をあなたが言っていたのなら、因果の法則で返ってきたのです。相手もこんな嫌な思いをしたのだなと、心の中で良いので謝罪をしてください。
それをいつまでも引きずってウジウジしていると気が下がってしまいます。悪口に対して、責任転嫁(あいつが悪いんだetc)、自己憐憫(私って可哀想etc)、依存心(裏切られたetc)がないか確認すること。この3つは、不幸の3大要素です。被害妄想ではないかの確認をすること。不安症の人は被害妄想に走りやすいです。それがウジウジにつながります。
ウジウジしないことで何が得られるか?と考えてみる。気持ちが楽になる。楽しいことがある。嬉しいことがある。成長できる。そんなことを考えてみてください。どんなメリットがあるのか。それを考えることで人間的に成長ができます。霊格も上がります。
まあ、悪口の場合、妬みやひがみもあるでしょうから、気にしないのが得策かもしれませんね。

不快なことは、自分を成長させるチャンスです。

« 日本の神様  | トップページ | 老親との生活 »

スピリチュアル」カテゴリの記事

コメント

そっかぁ…、自分を成長させるチャンスだったのかぁ…。

そのチャンスをことごとく潰してきたなぁ…、不快なものは自分のテリトリーから排除するから。(^o^;)

🌸たこ拳ぢさん

まあ、そういう考え方もあると云うことですかね。
心理学的には、そう捉えるようですが、型にはまることもないと思います。
たこ拳さんみたいに「排除」してスッキリするなら、それでも良いのだと思います。
その「排除」が出来ない人、苦しむ人もいます。
そういう方は、成長させるチャンスと捉えると、前に進めるかな~

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本の神様  | トップページ | 老親との生活 »