つらい経験を乗り越える力が、脳にはある
前向きに生きる為には、ネガティブ思考はダメだと言われていますよね。でも、ネガティブも時には必要だと私は思います。なぜなら、そこには必ず学びがあると思うからです。
茂木先生は、科学の面からみれば、嫌なこと、辛いことが起きたとしても、そこから前向きになることは、可能だと言います。
☆経験を冷静に振り返ろう
私達、人間の脳には、無数の回路がめぐらされており、性格や考え方の傾向などに影響していると考えられているそうです。この回路は、その人のいる環境や交友関係など、後天的な要素で変化するので、一卵性双生児であっても、まったく一緒ということはないそうです。よく、一緒にいる人で運が変わるって言いますよね。だから、友達も選べと言います。
さて、物事をポジティブに考えられない人のなかには、問題に直面したとき「どうせダメだ。」「自分はこういう人間なんだ。」と決めつけて、諦める人がいます。これは『引き込み現象』というものだそうで、そこまでの経験によって、脳内で負の回路が出来上がってしまった状態だそうです。しかし、そのパターンは消せないのかというと、脳はそんなにヤワではないそうです。思考を負の回路以外の回路に切り替えることができ、ネガティブに陥らずにすむのだそうです。
脳の回路を切り替えるコツがあるそうです。つらい経験を恨みを持って振り返るのではなく、その経験が自分にとってどんな意味を持っていたのかを、冷静に、客観的に振り返ること。これを『メタ認知』というそうです。 これは、心理学でもケアとして使います。スピリチュアルでも、起こったことは全て意味があると、なぜ、そのことが起こったのかと理性で振り返ると良いと言います。この辺は、哲学的な手法かもしれませんね。
☆「負の回路」から脱するコツ
逆に、つらい経験を感情的に振り返ってばかりいると「負の回路」はどんどん増強され、すぐに「嫌な考え方」に引き込まれてしまうので、注意が必要だそうです。
どんなに気を付けていても、苦手な人に出会ったり、理不尽な目に遭ったりといった、嫌な出来事は起こります。そんな時は、その人や、嫌なことがあった場所から離れましょう。そして、「このことはもうおしまい」と気持ちの切り替え、まったく違うことをしましょう。その出来事を他人に話すのも良いでしょう。客観的な意見をもらえます。メタ認知のきっかけにもなります。
前向きに生きる上での一番の大敵は「ストレス」です。ストレス解消法として、ウォーキングやランニングは効果があるそうです。カフェに入って心を落ち着けるだけでも、ストレスを軽減できます。
多くの人のストレスの原因として、人間関係や将来への不安などもありますよね。科学に『バタフライ効果』というのがあるそうです。蝶の羽ばたきほどのわずかな何かがあるだけで、結果が大きく変わってくるというものです。
確かに、深呼吸とかちょっとしたことで気持ちが切り替わりますよね。
☆人は何度でも立ち上がれる
最愛の人との死別やPTSDなど、すぐに気持ちを切り替えられない場合もあるでしょう。脳科学者は「魂の危機」と「創発(新たな現象が生まれる事)」は、同じだと言うそうです。創発とは、予想や意図を越えたイノベーションが起こることです。脳は私達が思っているよりもずっとタフで、前向きに生きるようにつくられています。
PHP3月増刊号から脳科学者で有名な茂木健一郎さんの記事を抜粋して書かせて頂きました。人間の脳って、やっぱり凄い!ここでも、やはり感情的にならず理性で考えることが重要だと書かれていますね。スピリチュアルでは、嫌なことをした人を恨むのではなく、感謝すると相手の念は消えると言います。
震災や災害、事故で最愛の人を失った人もいるでしょう。でも、残された人は、諦めずに立ち上がっています。それは、素晴らしいことだと思います。人間には、それだけのパワーがあるのですよね。明日があるのは、当たり前ではありません。すべてが奇跡でつながっている。そう思うと感謝しかないですよね。その感謝が、明日をつくるのだと私は思います。
« 老親にイライラするのはなぜ? | トップページ | 夢の叶え方 »
「心と体」カテゴリの記事
- 自分の癒し方 (2020.06.10)
- 『夫が家にいるのがストレスです』(2020.04.27)
- 怒りのメカニズム(2020.03.04)
- つらい経験を乗り越える力が、脳にはある(2020.01.28)
- 承認欲求(2019.11.24)
こんばんは。
今回もありがとうございます。
今の私の一部?が見えました!
脳の偉大な力を借りて、夫との別れから少しでも脱却できたらと思っております。
感謝致します。
投稿: マコママ | 2020年1月28日 (火) 19時29分
🌸マコママさん
マコママさん、コメントありがとうございます。
少しでも参考になったのなら幸いです。
私事になりますが、私も4年前に最愛の親友を失っています。
身体が引き裂かれそうな感じで苦しみました。
でも、親友との楽しい想い出で今は救われています。
いつもありがとうと親友に伝えて乗り越えました。
時間は、かかるかもしれませんが、感謝は癒しですよ。
まだまだ、寒い日が続きます。ご自愛ください。
投稿: エルザ | 2020年1月29日 (水) 08時37分
次女が会社の人事や仕事での上司との関係で
去年は最悪の年でした。
この記事を知らせて読むように・・・。
参考になったかな~?
投稿: マーチャン | 2020年1月29日 (水) 09時47分
🌸マーチャンさん
マーチャンさん、コメントありがとうございます。
いつも、お世話になっています。
娘さんに勧めてくださったようで。
私のブログの訪問者は、30代が圧倒的に多いです。
色々と迷い悩む年頃ですかね。
少しでも参考になれば幸いです。
投稿: エルザ | 2020年1月29日 (水) 16時28分