老親と暮らす
先日、父がもらって来た薬が足りないと言い出しました。どうやら、1日に1回を2回飲んでしまったようです。父は、いきなり調剤薬局へ行ってくると言いました。私は、何をしに行くのかを聞きました。
『足りない分を出してもらう。』
『お父さん、薬は処方箋がないと出せないから。』
『かもしれないけど…。ごちゃごちゃ言うな!』
父は、出て行きました。
数分後、戻ってきました。
『どうだった?』
『やっぱり、お前が言うように出せないって。それと、足りない分を出してもらう時に、すぐに出せるよう準備しておけと言って来た。』
『すぐに出せって…。薬局に薬の在庫はあるんだよ。処方箋を持って行けば、順番で出してくれるよ。』
『うるさい!俺には、俺のやり方があるんだ!』
こんな非常識なことを平気でやってきます。妹に話すと父の非常識さに呆れて父に一言言いたいと言い出しましたが、いつものように「冗談だよ~」で済ませると思い、妹には私が調剤薬局さんに謝りに行くからと話しました。
私は、すぐに過服の際の副作用を調べました。問題はないようですが…
診察の際、主治医に話すと、過服は腎臓に負担がかかるとの話で、いつものホルモン注射はできませんでした。採血の結果を見ないとホルモンの治療は出来ないとのことでした。
もう、自分での薬の管理は無理なのでしょうかね。
父としては、いつも利用している調剤薬局なのだから、融通を聞かせてくれればと。そんなのは昭和の話でしょう。薬事法で処方箋が無ければ出せないと決められているのだから。「何でもかんでも事務的なのは嫌いだ」と父は言いました。でも、事故が起こってからの賠償問題とかあるし、事務的な方がお互いに楽だと思うんですけどね。
今後の薬の管理についても父と話しましたが、『自分で出来る』と言うので、無理に引き継ぐことはしませんでした。普通の胃薬とかなら、そんなに心配はないのでしょうが、抗がん剤に近いものです。ちゃんと管理できるように曜日別になっている専用の薬箱もあります。それでも、飲んだのか?飲んでいないのか?の記憶がありません。一応、対策として飲んだ後、空を薬箱に入れるよう言いました。
一番 情けないのは父本人だと思います。だから、あおることはしません。出来なければ言ってくるので。色々と出来なくなるのは仕方ないですが、自分の判断で動いてしまうのは困ったものです。頑固になるのも仕方ないです。父も自分がまともな判断が出来ないことの自覚はあります。でも、老いてしまった自分を認めたくないのでしょうね。時代の変化もあるでしょう。父たちの時代に通用していたやり方が、今は通用しません。そんな変化も老人には通用しないのでしょうね。
私の新しいメンタルクリニックの先生が、認知の診察もするそうで、「困ったことがあれば、相談に乗るよ」と言ってくださいました。ありがたいことです。神さまは、ちゃんと必要な人と結びつけてくださるのですね。私は、父の認知が精神的に大きな負担でした。支えが欲しいと思っていました。その支えを友人に求めようかと迷いました。でも、友が受け入れてくれるか分からないので不安でした。
父の薬の問題は、一応 落ち着いたと思いますが、監視を続けようと思います。
« つぶやき 53 | トップページ | ご存じですか?コロナの好影響 »
「老親との生活」カテゴリの記事
- 父の画像検査の結果 (2020.07.01)
- 老親との会話がうまくいかない (2020.06.25)
- 老親と暮らす (2020.04.03)
- 老親にイライラするのはなぜ?(2020.01.23)
- つぶやき 49 (親の世話に関して)(2020.01.13)
記事を読んで・・・お父様の年齢が分かりませんが、
認知症が入っているかも?・・・と思いました。
早く調べたら良いかと!!!。
夫の認知症を疑って、東京まで通っています。
早ければ症状改善が出来ます。
投稿: マーチャン | 2020年4月 3日 (金) 09時50分
🌸マーチャンさん
父は、85歳です。
姪が介護士です。何度か相談していますが、認知ではなく
物忘れの程度だと言います。でも、病院に連れて行こうかなと
思います。
文中にも書きましたが、私の主治医が認知の診察もするので
相談してみます。ありがとうございます。
投稿: エルザ | 2020年4月 3日 (金) 12時54分
「今晩は」
あららららら、ノーコメント、論外。
投稿: アットマン | 2020年4月 3日 (金) 20時09分
🌸アットマンさん
アットマンさん、コメントありがとうございます。
論外?(;^_^A
投稿: エルザ | 2020年4月 4日 (土) 08時23分
お乳上… おい、この変換どうなってんだぁ~!?
失礼しました、お父上の気持ちもわかるような…、思い通りにならないとやっぱり辛いんでしょうね。
一緒にいるほうはたまったもんぢゃないでしょうけど。(^o^;)
まわりで起こっていたことが自分に起こってくるんだもんなぁ、老いってぇのはそういうことなのかなぁ…。
歳を取ると子供にかえっていくっていうけど、ありゃウソですね、ガキのほうがまだ対応は楽です。(・・;)(張り倒しゃいいんだもん)
投稿: たこ拳ぢ | 2020年4月 4日 (土) 10時40分
🌸たこ拳ぢさん
>お乳上… おい、この変換どうなってんだぁ~!?
爆(* ´艸`)笑
どんな変態…じゃなくて、変換してんのよ~(笑)
父は『もう一花咲かせたい』と言います。
やる気はあるのだろうけど、頭が回らないことに苛立っています。
子供なら学習能力があるから良いんだろうけどね(^-^;
本人は、良かれと思ってやるんだけど、結果 掻き回して迷惑になる。
昭和の男は、難しい・・・(´ェ`)ン-…
投稿: エルザ | 2020年4月 4日 (土) 14時40分