無料ブログはココログ

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月25日 (月)

つぶやき 56 

 

最近、頭がボーっとしています。季節のせいか?コロナ疲れなのか?気持ちが上がってこない。でも、毎日の生活でボーっとしている訳には行かない。老親の監視もしないといけない。家事は、ほとんど母がしているのですが、買い物だけは、私が行きます。
ひとりでゆっくりできるのは、夜です。両親は、早くに寝てしまうので。
最近は、気付くとボーっとネガティブなことを考えています。いつも偉そうにブログを綴っている自分が嫌だとか、過去に誤解されたことを正したいとか、私の事を強い人だと思われているのが嫌だとか・・・etc  弱気になっている。考えようでは、落ち着いてきたのかなとも思います。

 

 

ブログだって、私が得た知識や感じたことを書いているので、無理している訳でも良い人ぶっている訳でもありません。素直な私自身です。過去に誤解されたことも、相手の受け取り方もあります。私は、強くもないし弱くもない。普通です。必死に自分の柱(芯)作りをして来ましたから。乗り越えなければいけないことがたくさんありました。過去の清算をして再構築ですね。

 

 

先日、新しい主治医が私の病歴経過を見て『頑張って来たんだね。ACを克服するのは、苦しかっただろうに。本当に頑張ったね。』と言ってくれました。乗り越えてきたことを振り返ると涙が止まらなかった。でも、不思議なのですよ。ACの克服法なんて知らなかったのに、自然と導かれるまま子供の頃からやり直そうと思ったんです。両親にも私の想いを話しました。初めは、受け入れてはくれなかったけど、話し合っているうちに受け入れて謝罪までしてくれた。受け入れた両親もつらかっただろうと思います。両親も根っからの愚か者ではなかった。振り返ると、やはり私は守られていると思えるのです。

 

 

だから、私が学んだことが誰かの為になればとブログを綴っています。この気持ちを忘れてはいけないのですよね。荒らされても、この気持ちがあれば続けられる。どうせ、私なんて・・・とスネている場合じゃない。誰にだって自分に出来る事は必ずあります。 このコロナ禍で、職を失った人もいるでしょう。進むはずだった道を進めなくなった人もいるでしょう。でも、そこには意味があると考えてみてください。コロナ禍に起こった出来事は『考え直しなさい』とのメッセージだと聞きました。コロナ禍で世の中の流れが変わってきます。そのまま進んでしまっては危ないとのメッセージなのだと思います。私も龍神さんから「別のやり方を考えなさい」と何度もメッセージを受け取りました。私の場合、考えていたことをストップすることで、そのメッセージは来なくなりました。 まあ、ストップしたことで、じゃあ、これからどうしようかと思案中です。
その考えていたことのひとつに、このブログがあります。このままでいいのか?他に手段はないのか?と考え、音声でのアップも考え、録音もしてみましたが、何だか違うんですね。ブログは、このままの方が良いようです。

 

 

気になることがあると、どうして?と答えを求めようと深堀するクセがあります。自分の芯を作るのに深堀してきた習慣が、いまだにあるのですね。もう、今の私には必要ないことです。
思いつくまま書いてみました。誹謗中傷による自殺も気になっていますが、加害者は、いつか被害者になります。想像力の欠如。日本の教育の欠如。親の愛の欠如。色々なことの欠如で生まれると思います。他人の痛みを知らない人間を作ったのは、誰でしょうかね?

 

 

緊急事態宣言が解除されましたが、油断せずお過ごしください。

 

 

 

2020年5月12日 (火)

自分の魅力に気付いていますか? 

 

小野寺S一貴さんの『やっぱり龍と暮らします』の書籍に、こんな内容があります。白龍のガガさんは『自分の魅力を知ることは大事だ』と言います。そして『そもそも国とは国民ひとりひとりの集合体。まず自分の魅力に気付く。すると自信もわいてくる。』と言っています。国民ひとりひとりの魅力が、国を造るのですね。

 

 

小野寺さんとガガさんは、アマテラスの話をしています。なぜ、アマテラスは、皆に好かれたのか。その答えをガガさんは、小野寺さんから引き出そうとしています。小野寺さんは、アマテラスは、最高神だからと答えました。しかし、ガガさんは、アマテラスにはそれに似合う魅力があった。そのことにアマテラスは気付いた。日本の最高神と外国の最高神を比べればわかると言いました。
小野寺さんは、外国の神話を思い出し、みんな戦いの末にその地位を得ている。しかし、アマテラスは生まれながらの最高神であり、岩屋戸に隠れた際も彼女の地位を奪おうとする者はいなかったことを思い出しました。そんな所も日本人の穏やかさを感じます。

 

 

ガガさんは、岩屋戸に隠れたアマテラスの話を始めた。初めは彼女も気付いてはいなかった。岩戸の外から聞こえる賑やかな様子が気になった時、そっと開けた岩戸。その前に差し出された鏡に映る自分の姿を自分とは気付かず、なんと神々しい女神だと思った。しかし、その姿こそ自分なのだと気付いた。

 

 

では、どうすれば自分の魅力に気付けるのでしょうか。ガガさんは、『鏡』だと小野寺さんに言います。小野寺さんは、ピンと来なかったようで、ガガさんは、小野寺さんの周りにいる魅力的な人を思い出し、その理由を述べろと言いました。小野寺さんは、数名を思い出し、理由を言いました。ガガさんは『それこそ、タカの魅力の種だがね。他人の魅力を測る基準こそ、自分の魅力を測る基準である』と言いました。そして、人間は、自分の手の届かぬものには憧れを持たない。魅力だと思うのは、自分もそうありたいという気持ちがあるから。その気持ちからすべてが始まって行く。「あの人みたいになりたいな~」は、もう、なっているのかもしれませんね。その逆の「あいつ、いて好かねえ!」って云うのも裏を返すと、そこにある嫉妬は、「うらやましい」と云う気持ちがあるものです。「あんな奴に負けてたまるか!」の感情を上手く使えば成長、向上につながります。

 

 

類は友を呼ぶという言葉がありますよね。これも鏡の法則です。
嫌な奴も、実は自分には必要な人なのかもしれません。
さすがガガさん。説得力のあるお話でした。
みなさんも自分の魅力に気付いてくださいね。☆彡

 

 

 

 

2020年5月 8日 (金)

つぶやき 55 

 

先日、ナインティナインの岡村さんのラジオでの失言があり、すぐに相方の矢部さんが出演し公開説教をしました。それを聞いていて、岡村さんは幸せだなと思いました。叱ってくれる相方がいる、それを素直に聞いて反省する岡村さんも素敵です。矢部さんに『あんた、逃げ癖がある。それは、いかんやろ。人生変えろ!』と言われていました。つまづいて転んだらケガをする。ケガをしたらちゃんと医者の話を聞いて治す。その素直さは、必要です。叱られて、スネて、相手に怒鳴る人もいます。素直に相方の言うことを受け入れ、やり直そうとする岡村さんは、素敵です。

 

 

岡村さんは、ラッキーです。気付いて変えようと思ったのだから。叱ってくれる相方がいるのは、岡村さんの人望もあると思います。相方と云えば女房のようなものでしょうね。一緒に謝罪する矢部さんも素敵です。

 

 

岡村さんの失言に関しては、確かに女性軽視なのだと思いますが、男性なら、そう思っている部分はあると思います。岡村さんは、それを公共の場で発言してしまったのが、いけなかったのでしょうね。そこまでの失言ではないとの意見もあります。そして、矢部さんの説教にも違うとの意見もあります。でも、公共の電波で言うことではないと思います。矢部さんは、しっかりと叱ったと思います。友人として大人の男性として、ちゃんと叱ったと思います。
しばらく連絡を取っていなかった2人が、これを機に話す機会になり良かったと思います。お互いの気持ちを話し合うことで、2人の間にあった、何十年も抱えていた誤解も解けたと思います。また、仲良くやって欲しいですね。

 

 

 

『あなたは絶対!運がいい』

 

2007年に発行されベストセラーになった浅見帆帆子さんの書籍です。
この方の思考は、私と似ています。
『自分の心持ひとつで、思い通りに人生は変えられる、変わって行く』
『自分の精神レベルが上がると、欲しいものが向こうから近づいて来る』
『心の底から思っている理想は、どんなに大きな事でも実現する』
『だれでも運のいい人になれる』
自己啓発本ではありますが、スピリチュアルの要素もあります。
紹介動画があるので貼りますね。

 

 

 

 

 

 

学識サロンさんの動画より 7:54

 

 

イライラすることって、その心理の裏に「思い通りにならない!」との思いがあります。思い通りにならないのが世の中ですよね。その裏の心理に気付くだけで楽になる人もいると思います。動画にもありましたが、『まっ、いいか~』とスルーするのもいいでしょう。
師匠の純ちゃんの動画で、感情は宇宙からのギフトだと云うのがあります。
怒り、ねたみ、心配、無価値感(自分の存在価値を感じない)、恐怖。これらを上手く使える人は今後も大丈夫だと言います。気を付けなければいけないのは、扱い方を間違えないこと。ネガティブになって落ち込まないこと。どうすれば良いかと考えること。それがあることで成長できる。なぜその感情を味わうのかを考えると、自分の本心に気付く。内観できる。その感情の裏にある心理を見る。そうすると本来の自分軸でいられると思います。

 

 

『私はいつも守られている』と根拠のない思いが守られることにつながると思っています。ポジティブになると神様は、ちゃんと導いてくださいます。
気持ちが沈んだ時も『大丈夫!私は守られている』と思うだけで、少しだけ心が楽になります。人にはバイオリズムがあります。アップダウンを繰り返して成長しています。だから、ダウンしても気にしない。ダウン期が2週間続いたら、メンタルクリニックでカウンセリングを受けてくださいね。早い方が治りも早いです。

 

『起こることには、すべて意味がある』
起こることに善悪はあれど、すべてが学びで無駄なことはありません。
すべてあなたに気付いて欲しくて起こっていることです。
素直に受け入れると毎日が楽に過ごせますよ。器も大きくなり、人間としての幅も広がります。自分の芯も出来ます。神様は、素直な人が好きです。
イライラや嫌なことは、実は自分で作り出している場合がほとんどです。考え方、捉え方次第で楽にも苦にもなります。自分がされて嫌なことは相手にはしない。自分がされて嬉しいことを相手にする。私は小学校でそう習いました。
ネガティブになることもあるでしょう。ネガティブになっていいんです。ただ、その受け止め方を上手く使うことです。その気付きは、自分にとって大きな成長になりますよ。
参考になれば幸いです。

 

 

 

2020年5月 5日 (火)

つぶやき 54 

 

今日は、子供の日。10年ほど前は、マンションでも小さな鯉のぼりを出しているのを見ましたが、最近は見なくなりましたね。兜は飾っているのかな?あっ、たこ拳さんのご実家は、飾られていましたね。

 

 

さて、再開して初のつぶやきになります。本当にご迷惑をおかけしました。
閉鎖にして皆さんから再開を待ちますとのコメント嬉しかったです。でも、再開する気はなかったんですよ。守りたい人がいたから。主治医に心の内を話しました。先生は『ナンセンスだ。ブログは自己主張の場。そんなくだらないことに気遣いすることはない。望む人がいるのだから、書きなさい。』と背中を押してくれました。考えれば、私の独りよがりなわけで。気遣いして大事なブログを閉鎖しても彼女の行動は変わらなかった。私のしていることは、無意味な気がした。何も通じない人に気遣いして、自分を犠牲にするだけの価値はない気がした。私が守るべきことは、このブログと読者さんです。
お友達の皆さんにも感謝です。私の選択を尊重して待ってくれた。ありがたいことです。みんな知ってたんだね。エルザさんの事だから、すぐに戻って来るって。みんな、ありがとう💖

 

ありがとうと云えば・・・広場でのつぶやきへの反応にも感謝です。お友達がYouTubuでラジオを始めました。彼女も試行錯誤しながら、機械が苦手なのに一生懸命に設定して頑張っています。彼女の朗読に助言も頂き、ありがとうございました。明日あたり、フリートークをアップすると思うので、また聞いてみてください。感想など頂ければ彼女も喜ぶと思います。昭和の雰囲気のあるラジオ番組です。

すぎちゃんラジオ 

私も一時、ブログを音声でアップしようかと考えた時期がありました。でも、私のブログは、音声向きではないと思い止めました。

 

コロナによる自粛宣言が延長されましたね。我家は、常に自粛したような生活ですから、これといった弊害はありません。毎日の鶴見川沿いの散歩も続けています。結構、すれ違いますね。でも、密接するわけでもない、すれ違うだけですからね。そろそろ、通常に戻してもらわないと心の病の患者さんが増えます。私の母もノイローゼ気味で少しパニックになっています。ニュースを見せるのを止めました。気分が落ち込み体調を崩すこともあります。こんな時、私の経験は役に立ちます。神様は、ちゃんと考えているんだな~と思います。
とにかく、自殺者を減らさないといけない。お店を経営されている方は、死活問題だと思います。でも、必ずなんとかなりますよ。震災で失って立ち上がった人のように、生きていれば何とかなります。学生さんも考えるチャンスなのだと思います。自分の進む道は、本当にこれでいいのか?この方法でいいのか?必ず何かメッセージがあると思うんです。それを探してみてください。
政治経済に関しては、政治家、経営者がしっかりと考える必要があります。それなりの救済や指針を国として発表して欲しい。他国に比べると日本は、この先の指針方針が国民に伝えられるのが遅いです。これでは、国民は不安になってしまう。こういう時、独裁者的な政治家さんも必要かもしれない。戦後の復興をさせたような政治家さん、今はいませんよね。どうしても保身的に政治を回している気がする。そう思うのは、私だけかな?私も古い人間ですから(;^_^A

 

 

おっと、また、長文になってしまいます(;^_^A
世界的に新しい時代の幕開けです。光に向かって歩みましょう。✨

 

 

2020年5月 2日 (土)

きっと福がくる 

 

 

 

「きっと福がくる」

Words & Music:鈴木福
Arrangement, Programming & All Instruments : TeddyLoid & MASAKing

 

楽しく笑って生きていこう
そうすればきっと福がくる
たくさんの人を誉められたら
すてきな和がひろがる

 

もし夢があるならば
それはとてもすてきなことだね
叶えようとがんばってる人は
もっともっとすてきだ

 

もし夢がないならば
自分にできることやってみよう
そうすればそれがあなたのすてきになるから

 

たくさんのすてきあつめ
幸せを分かち合えたらいいね

 

人の正しいに合わせず
自分の正しいを見つけよう
そうすればそれがあなたの素敵になるから

 

もしも君のすてきが
受け入れられなかったとしても
自分のすてきに自信もって
すてきの和ひろげよう

 

たくさんのすてきあつめ
素晴らしいものを作れたらいいね

 

楽しく笑って生きていこう
そうすればきっと福がくる
たくさんの人を誉められたら
すてきな和がひろがる

 

楽しく笑って生きていこう
そうすればきっと福がくる
喜びをたくさん分かち合おう
みんな元気だしていこう!

 

 

 

鈴木福くん、大きくなりました。福くんは、私の甥に似ています。だから、昔から親近感がありました。ご両親の育て方が良いのでしょうね。素敵な歌詞です。そのまま、素直に優しく成長して欲しいですね。

 

 

 

 

2020年5月 1日 (金)

コロナ疲れしていませんか? 

 

そろそろ、コロナ疲れが出る頃ですかね。みなさん、大丈夫ですか?
この非常事態を日本人は、我慢強く耐えていると思います。
外出自粛宣言がされ会社が休みになった方、テレワークになった方、出勤されている方、色々なパターンがあると思います。世界中で生活パターンに変化が起きています。今 地球は不安というオーラに包まれていると思います。その不安をどうやって乗り越えようかと考えると、やはり『感謝』なのかなと思います。

 

 

コロナの中で働いている方がいます。スーパーの店員さん、デリバリーの店員さん、宅配業者・・・そういった方に『ありがとう。』と声掛けする。
今、ふるさと納税が盛んだと聞きました。みなさん、自分に出来る事で感謝の気持ちを届けているのだなと思います。震災の時は、ボランティアで現地に行き手伝うのが助けになったのでしょうが、コロナに関しては、移動は厳禁です。じゃあ、どうする?と考えた時、出来る範囲で資金での援助をする。なにも大金じゃなくても良いんです。ネットで買い物をする。その程度で良いんです。配達品を届けてくれた配達員さんに『ありがとう』と伝える。
『ありがとう』の言葉は、他者を喜ばせますが、自分も気持ちいいものです。『ありがとう』の言葉は、タダだけど有難いものですよね。

 

 

この時期にしっかり内観しましょう。自分は、このままで良いのか?これから、どんな未来を作りたいのか?
アフターコロナでは、スピリチュアルになった方が、生きやすいと言われています。精神性と云うのでしょうか、霊的レベルと云うのでしょうか、癒し、人生の意義を求める・・・それが、自分の芯(軸)となる。日本人は、昔からスピリチュアルです。相手を思いやる心があります。何かを争って奪い取るようなことは好まない。
誰が言っていたのか忘れましたが『今は世界中が足止めをされている状態です。歩みを止めて考えなさいと言われている。これからの地球をどうするのか、あなた自身はどうするのか、しっかりと考えなさい。』内観して断捨離して、出直しですね。どうやら、地球人は働き過ぎのようです。働き方を変える必要があるようですね。

 

 

部屋に花を飾りました。お風呂にバスソルトを入れました。ちょっとリッチな気分。夜は、テーブルランプの明かりのみです。テレビは付けずにスロージャズが流れています。昼間は、久しぶりに友達と電話で話しました。今日も良い一日だった。私、今日も頑張ったよ、お疲れ様と自分を褒める。寝る前にお祈りをする。守護霊様、ご先祖様、お父さん、お母さん、私の兄弟姉妹、愛する人たち、ありがとうと手を合わせる。
みなさんもゆったりと過ごしてくださいね。もう少しの辛抱です。出来る範囲で自分の時間を大切に過ごしてくださいね。みんなで一緒に乗り越えましょう!

 

 

最後に参考になれば・・・

 

 

 

読んだら幸せになる!おすすめ本3選|しあわせ心理学
心理カウンセラー・ラッキー 18:38

 

 

 

 

 

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »