つぶやき 57
6月6日の小野寺S一貴さんのブログを読んで思った。
やはり、人は人と関わることで幸せを感じるのだな~と。
コロナによる外出自粛で引きこもりの状態になった。それで気付いた方も多いでしょう。人と関わることは嫌なこともあるけど、色々なことがあることで学びになっている。
『もう傷つきたくない』と人と接することから逃げることもあるでしょう。でも、人と接する機会が減ると、そんなに悪い事ばかりではないと気付きます。
その人がいてくれたから乗り越えてこられた、支えられた、助けられたと気付くこともあるはずです。私もこの点で後悔していることがあります。
人の幸せは、人間関係があってこそ。
そう、人間関係の中で一喜一憂することこそが人生であり。
私たちがエネルギー源となる「感情」の起伏を大きくする役割を担っているのです。
小野寺さん、黒龍さん、ありがとうございました。
« ひかえめだけど、芯の強い人 | トップページ | 自分の癒し方 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 危険・・・(2023.11.10)
- エルザです。(2023.11.01)
- (人ω・*)ありがとう (2023.10.30)
- 佐藤三兄弟の2022総集編 (2023.10.15)
- 大学時代の仲間(2023.09.13)
そうですね、どんなにコンピューターが発達しようがAIに支配されようがネットで買い物しようが、最終的には人対人。
そんな世の中であってほしいと切に願います。(^_^)
投稿: たこ拳ぢ | 2020年6月 6日 (土) 10時29分
✨たこ拳ぢさん
人間には、心がありますよね。
そのぬくもりが心地いい。
だから、人と繋がっていたいと思うんでしょうね。
人は独りでは生きていけないから。
投稿: エルザ | 2020年6月 6日 (土) 12時40分
これって、もう人から傷つけられたくない!って人間不信みたいな感じになって。
人との距離とかコミュニケーションとか離れてみると、意外とそうでもなくて、
自分にとって相性合わないなとかすっげ~大嫌い!!とか思ってた人がいることで、
実は、何かを乗り越えたり、助けてもらったりしてたなって気がついて、
【その気づいたとこに】、後悔したり(顧みたり)してるってことだよね。
人間関係で一喜一憂するところから、人は人間を学んでいくのだと思うから、
そのとおりだと思うよ。あたしは、もう人間環境作ったからラクだけど~
そこに行くつくまでは、たいへんだったよ・・・同じ日本人なのに、日本語が通じない。
だって、一喜一憂しても、人から何も学んでない人がいるんだもん!!
ものすごい自分勝手。大ウソつき。自分が神様か何かと思い込んでるくらいの勢い。
ド阿呆すぎて、話にならない。だけど、それを指摘されないのか、それとも、
指摘されても「そんなの、アンタだけよ!」って受け入れないのか、わからないけど、
そういう人は、バッハの憐れみたまへの世界の人だなって思う。
投稿: てんちょ~ | 2020年6月 9日 (火) 16時09分
✨てんちょ~さん
世の中には、色々な人がいます。
出逢う人は、みな 神様が用意した学びの人だそうです。
日本語が通じない・・・(^-^;
意思の疎通ができないんだね。
それも学び。どう言えば伝わるかなと考えることで学びになる。
>>自分が神様か何かと思い込んでるくらいの勢い。
この言葉、私はある人から言われた。その時悲しかったよ。
でもね、正直に言うと「この人、私よりレベルが低いんだな」と思った。
それも気付いて学んだことになる。
バッカじゃないの!って思うことは、大きな学びの前触れ。
それをバネに自分は成長できる。そう云う人がいるから気付き、成長できる有難い人なんだよ。
「ありがとう」って存在なんだよ。
腸が煮えくり返るほどの怒りを抱えても、それは自分のキャパを広げることになる。
考え方次第で賢くも愚かにもなる。
指摘されるうちは、まだいい。指摘する価値がないと思われたら終わりだね。
人間不信だって逃げているのは、もったいない。
私は、そう思うけどね(^_-)-☆
投稿: エルザ | 2020年6月 9日 (火) 16時57分
>自分が神様か何かと思い込んでるくらいの勢い
あたしも言われたよ~ん(^^♪そして、それはおまえじゃあああああ!!って、
張り倒した。悲しまねぇ~フッ・・・若いぜ、あたし☆彡
月日は流れ、よぼよぼ隠居な今は、えるざちゃんと同じ心境に・・・
「あ~ヒト科ヒト属ヒトとしての進化をとげず、ネアンデルタール人よりも進化できず、
類人猿(山賊)で止まったんかな~」と憐れみまくる今日この頃。
どんなことにも、ありがとう、と言える思える人は、ちゃんと生をまっとうするよ。
たとえ自分がつらい経験をしたとしても、感謝できる人は正直言って格が違う。
たとえば、外国の人が自分のスピーチしたら、最後にさんきゅうって言うし。
だから、ありがとうが万人に言える人は、総じて謙虚だと思う。
投稿: てんちょ~ふたたび | 2020年6月 9日 (火) 17時47分